top of page

こんな座り方、していませんか?腰や膝を守るこつ

こんにちは。今日は前回のブログの続き、「座り方や立ち方が体全体にどんな影響がでれしまうのか」についてのお話です。


実は、座り方を変えるだけで、腰や膝、肩などの違和感を軽減することができるかもしれません。「そんなことあるの?」と思うかもしれませんが、座り方は体全体に影響を与える大切なポイントです。


 

座っている時の姿勢をチェックしてみてください


まずは、普段の座り方を少し振り返ってみましょう。

次のような座り方をしていないか、まずはチェックから^^


・背中を丸めて前屈みになっている

・骨盤を後ろに傾けて、腰が丸くなっている

・背中や腰を反って、前のめりになっている

・足を組んだり、片足を椅子に引っ掛ける癖がある



座り姿勢が腰が丸くなったり、反ったり癖のある画像
普段の座り方も個々に癖があります

これらは一見楽に感じる座り方ですが、実は体に負担をかけています。


 

「悪いとわかっているけどやっちゃうのよね」とお思いの方も多いと思います。

なのでなぜよくないのか理由もお話します。


・上半身が歪む

骨盤が後ろに倒れると、背骨が曲がり曲がり、肩や腰、首に負担がかかります。



・血流が悪くなる

足を組んだりすると、血流が滞り、むくみや冷えの原因になります。


・筋肉が硬くなる

長時間悪い姿勢で座ると、筋肉が固まり、慢性的な腰痛や膝の違和感に繋がります。


・肋骨が開いて姿勢が崩れる

背中を丸めると、肋骨と肋骨の隙間が潰れ、肋骨が横に開いてしまいます。(ぺっちゃんこになるイメージです)これが体型を寸胴に見せる原因の一つになります。


こうした積み重ねが、身体の不調や姿勢の悪化につながってしまうのです。


 

まずは:正しい座り方と腸腰筋を意識する


「最初は意識するけど、長い時間は意識できない」という方も多いと思います。

その原因の一つが、骨盤を支える筋肉(腸腰筋)が弱くなっていることです

腸腰筋は骨盤と太ももの骨を繋いでいて、膝を上げたり、体を安定させたりするのに役立ちます。



 

腸腰筋を意識した座り方の練習


1・骨盤を立てる意識を持つ

椅子に座った状態で、骨盤をたてて背骨をまっすぐに伸ばします。この時、腰が丸まらないように注意。(私は反り腰気味なので、腰をお尻まで長く伸ばすイメージで、丸まらないように意識しています)


2・お腹に軽く力を入れる

下腹を軽く引き締めて、お腹と仙骨で骨盤を支えるように意識します。(私は、胃下垂のため、胃や腸を背中側に押し込むイメージで引き締めています)


骨盤を立てて、お腹に力を入れて綺麗な姿勢で椅子に座る女性
骨盤を立てる意識とお腹に力を入れる意識

3・両足を床にしっかりつける

膝の角度が90度になるように椅子に座り、足裏全体で床を踏むようにします。(骨盤が自然に立ち、腸腰筋が適度に働きやすい姿勢になるため)


 

腸腰筋を伸ばす簡単なストレッチも効果的です


正しい座り方を意識しながらもう一つ、腸腰筋を伸ばすストレッチも効果的です。


・膝立ちの状態になります。

・左の膝が90°になる程度前に出します。

・そのまま両手を左ももの上にのせ、右の股関節を前に押し出すように動かします。

脚を前後に開脚して腸腰筋を伸ばす簡単なストレッチをしている
太ももの付け根が伸びるように意識します

・この状態を10秒キープ。

・こちらを互いに2〜3回繰り返します。                  


ポイント:脚を後ろに伸ばして股関節を開くように意識をすると効果的です。



 

やってみましょう!小さな動きが大きな変化に!


座り方や腸腰筋へアプローチをすることで、膝や腰への負担を軽くすることができます。ぜひ一緒に「正しい座り方」を実践してみましょう^^



次回は立ち方が体に与える影響についてお話します。お楽しみに。

Comments


bottom of page